【在宅ワークの落とし穴】WEBライター副業で感じた色弱の壁と“案件終了”の現実

体験談

在宅ワーク、クラウドソーシングでやるWEBライティングにつかうパソコンの画像

※この記事はPRがあります。

ファンキーガイ・リョウ
ファンキーガイ・リョウ

そういえば思い出したけど、発達分かる前にクラウドソーシングでライティングもやってたわ

菅原 晴美
菅原 晴美

ライティングですか?

ファンキーガイ・リョウ
ファンキーガイ・リョウ

そそ、WEBブログの記事の外注案件なんだけどね

菅原 晴美
菅原 晴美

それなら化学物質過敏症が大丈夫そうですが、どうして続かなかったんです?

ファンキーガイ・リョウ
ファンキーガイ・リョウ

色弱がわるさをしたのよ……強調文字の色が決められてるけど、どの色か分からなかったのよ

クラウドソーシングWEBライティング案件体験記、得たものと難しかったもの。


🔰 導入|「在宅で働けるかも」と思ったけれど…

副業でWEBライターを始めたものの、想像以上に苦労した――その理由は“色弱”“画像選定ルール”にありました。

この記事では、発達障害+双極性障害+色弱の立場で実際に副業を始めた体験から、つまずきポイントと回避策、クラウドソーシングの現実について率直にお伝えします。

 


■ WEBライター副業、まさかの“解散エンド”!?

クラウドソーシングでライティングの副業を始めたきっかけは、「うつ病の人が安定収入を得た体験談」を読んだことでした。

化学物質過敏症があっても、在宅でできる仕事なら挑戦しやすい。そう思って私が選んだのが、クラウドソーシングでのWEBライターでした。

初心者OKという案件に惹かれて応募。けれどそこには「色弱」という見えない壁が待っていました。


■ 案件内容|ブログ記事制作チームでのタスク

🟡最初に受けた案件の概要:

  • 構成案に基づいて本文を作成
  • 見出し画像を選定(フリー素材サイトから)
  • WordPressの使い方やSEOルールに従う
  • キーワードを必ず盛り込む
  • 強調文字は「肯定=青」「否定=赤」など色指定

一見すると、淡々とこなせばOKなタスク。でも、私にとっては想像以上にハードでした。

WEBライティングって、画像も探さないといけないので文章を書くだけじゃないんです。

なお、文字単価で報酬がきまるので、画像探しは実質タダ働きです。


■ 色弱がつまずいた“見た目ルール”

🟡こんな困難がありました:

  • 赤とオレンジ、茶色の違いが分からず、強調文字の色指定を誤る
  • 指定された画像テーマの色に合わせられない
  • クライアントが画像修正対応→「ルールを守っていない」と指摘

このやりとりが重なるごとに精神的にもかなりきつくなりました。


■ フリー画像探しの“著作権地獄”

🟡画像にまつわる苦労:

  • 商用利用可かの確認
  • クレジット表記の有無
  • 加工OKかのチェック

毎回これらを調べながら画像を探すのは、時給換算すれば完全に赤字

そもそも20記事で2,000円という破格案件


■ 最後のオチ:Googleのアップデートで案件終了

頑張っていたその案件も、Googleのコアアップデートでクライアントのブログが圏外に。

「PV激減により案件終了」

チームは一方的に解散。

🟡この副業の弱点:

  • 単価は低い(0.1〜0.5円/文字)
    (添削者になれば昇給するらしい)
  • 案件終了は突然来る
  • 頑張っても自分ではコントロールできない領域がある

■ 得たもの、そして今後への視点

この経験で得たスキル:

  • SEO構成案の理解
  • WordPress操作
  • チームでのやりとり(ChatWork)
  • 上手なライティングのポイント
    (今書いてるブログがそれです)
  • 作り方とやり方を学べたのでマネしてブログ作成できるようになった

🟡最も重要な学び:

「自分の特性を理解し、それに合った働き方を選ぶこと」


■ まとめ|“できる副業”と“合う副業”は違う

障害があっても、副業ができないわけではない。
でも「できる仕事」と「合う仕事」は違います。

クラウドソーシングは自由度が高い反面、不安定さや自己管理力また営業力も求められます。


🟡【アドバイス】

  • 稼ぎたいなら企業案件をとる
  • 色彩系が絡む案件は慎重に
  • 就労支援や転職エージェントと連携も有効

 


おまけ|“できる副業”は、自分の特性との相性次第

 

自分に合うかどうか、無理なく続けられるかを見極めるためにも、クラウドソーシング・在宅ワークなら【Craudia(クラウディア)】
こちらでまずは案件を眺めてみましょう。

👉 まずは短期・少額から試す
👉 色彩系・画像作業がある案件には注意
👉 ライティング講座や支援団体と連携するのも◎

クラウドソーシング・在宅ワークなら【Craudia(クラウディア)】

登録は無料です。まずは案件に目を通してみるのをお勧めします。

個人的にはクラウドソーシングは、納期の相談が可能な事から持病関連に凄いアリという見方だったのですが……。

近年は詐欺に近い案件も出回ってる事から、注意が必要です。

個人的には就労支援や作業所などで、こうした活動を作業として認めてくれてやらせてくれるところを探すのが一番いいと思います。

また初心者でもできるライティング案件を転職エージェントで探して貰う!という裏技もあります。ライターを探している企業って地味にあるんです。

(意外とブログ経験の無い人が企業でライターをしてたりしてて、SEOライティングが出来ていないケースもあるようです)

障害者の就職・転職なら【dodaチャレンジ】

働く未来をあきらめない就労移行支援【パーソルチャレンジ・ミラトレ】

この記事が、同じように在宅副業を考えている方のヒントになれば幸いです。

 


🔗【あわせて読んでほしい、働くためのヒント】

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました