【障害者作業所】見学で分かる危険サイン5選と選び方のコツ
※本記事はPRを含みます。
✅こんな方に読んでほしい
- A型/B型作業所の見学を考えている方
- 就労支援の選び方がわからない方
- 障害や体調に合った職場環境を探している方
はじめに|「通えば安心」は大間違い?
こんにちは、ファンキーガイ・リョウです。
就労支援施設について「通えさえすれば安心」と思っていませんか?
実際には、選んではいけない施設が存在します。
私は入院仲間から聞いた体験や、自分が支援を受ける中で「危険な施設の共通点」を学びました。
そして、見学の仕方を変えることで「安心して通える場所」を見つけられました。
この記事では、見学でチェックすべき危険サインと、失敗しない作業所選びのコツをお伝えします。
A型・B型の違いを超えた「相性」の重要性
🏢 A型とB型の違い(ざっくり)
項目 | A型作業所 | B型作業所 |
---|---|---|
契約 | 雇用契約あり | 雇用契約なし |
報酬 | 最低賃金 | 工賃(月1〜2万円程度) |
通所 | 定時出勤 | 週2回など柔軟 |
特徴 | 就職準備に最適 | 体調に波のある人向け |
👉 B型は地域や施設によって「昼食提供」や「送迎」がある場合も。
ただし、制度上の違いより大事なのは現場の空気感や相性。ここを見抜けるかどうかで結果は大きく変わります。
見学で分かる!危険サイン5選
① 職員が明らかに不足している
- 転倒や混乱があっても気づかない
- 職員が持ち場を離れてばかり
👉 緊急時の対応力に不安がある施設は避けましょう。
② 利用者数が多すぎて騒がしい
- 流れ作業的で個性が潰れる
- 感覚過敏の人にはつらい環境
- トラブルが頻発して雰囲気が崩壊
👉 少人数制や静かな環境を求める人には不向き。
③ “障害者カースト”やマウント文化
- 支援員や利用者同士でのマウント
- 恋愛トラブルや噂話が横行
- 支援員の依怙贔屓
👉 メンタルに大きな負担。長続きしない要因になります。
④ 作業内容が単調すぎる
- 清掃や梱包だけ
- スキルが身につかないルーチン作業
👉 「将来につながる作業か」を必ず確認しましょう。
⑤ 職員の態度や言葉づかいが雑
- 名前を呼ばない
- 目を合わせない
- 責任を押し付ける態度
👉 支援の質は人で決まります。違和感を覚えたら要注意。
体験談|「地雷」と「天国」の違い
❌ 失敗例
- 見学10分で即契約
- 利用者トラブルで体調悪化
- 3ヶ月で退所 → 入院まで悪化したケースも
✅ 成功例
- 相談支援員に同行してもらい何度も面談
- 少人数で安心できる雰囲気
- カリキュラムがしっかり(就労版・定着版・自己理解版)
👉 仕組みが整った事業所は、相談支援員も「ここまでやるのか!」と驚くほど。こういう場所は安心して続けやすいです。
作業所でよくある“リアル”トラブル
実は作業所では恋愛トラブルや依存関係が多発します。
- 一方的な執着
- ラブレターや噂話
- 未成年相手のトラブルまで(高校に行かず、中には未成年が通っているケースもあったりします)
👉 こうした“空気”はパンフレットでは分かりません。必ず見学で感じ取りましょう。
まとめ|就労支援は「未来を選ぶ場所」
作業所は「通うこと」が目的ではなく、安心して未来を選ぶ場所です。
✅ 今日からできる行動
- 複数施設を見学して比較
- 支援員や利用者の表情をチェック
- やりたいことがあるなら「やりたいことはできますか?」と必ず質問
- 相談支援員や家族に同行してもらう
🔗 信頼できる就労支援・転職サービスまとめ
1. atGPジョブトレ(うつ症状コース)
👉 職場定着率91%!うつ症状専門の就労移行支援【atGPジョブトレ】
2. パーソルチャレンジ・ミラトレ(リョウも利用中)
3. 障害者向け転職エージェント(dodaチャレンジ等)
👉 求人の幅広さなら【dodaチャレンジ】障害者転職サービス
就労支援で得た「自己理解」や「紹介状」は、エージェント活用時の大きな武器になります。
就労移行支援の求人にやりたいものが見つからない、ある程度整理やカリキュラムを経てやりたいことややれることが分かった!
なんて方は、訓練の成果をエージェント相手に試しつつ、アドバイスをもらいながらこれらの武器を使ってやりたい求人を紹介してもらうのも手です。
※在籍に2年などの制限、最大何年までというところもあるので、在籍中に見つからなかった方もこちらを活用する手もありますね。
📊 比較表(スマホ対応)
サービス | 特徴 | おすすめする人 |
---|---|---|
atGPジョブトレ(うつ症状) | うつ特化プログラム。再発防止や定着支援が充実 | うつで再出発したい人 |
ミラトレ | 総合的なカリキュラム。自己理解も深められる | 総合支援を求める人 |
エージェント | 全国求人・選択肢が広い | 近くに事業所がない人 |

ま、俺も何回か経験したからあれだけど。やっぱり、カリキュラムの薄いところで訓練しても焼け石に水なんだわ

そうなんですね

ま、大抵は真面目に通ってサボったりしなければ、推薦状みたいな感じで企業に当てて就労移行支援の評価ももっていけるし。
面接の同行支援で色々サポート貰えるから、見つからない場合は色々と見直すというか考えたほうがいいかもな
コメント