
次についた仕事はスーツではないけど、ネクタイはする。
ガチャガチャのルート営業だな

ガチャガチャってコインをいれて回す、あれですか?

そうそう、それの中身補充とか売り上げ管理とか、
売り上げを伸ばすための工夫とかしてたぜ

簡単なんですか?

単調作業よりではあるな、ただ運転があるので、
会社によっては一人で155店舗週で管理が必要とかあるな!

155……

俺の時は居酒屋とか意外とコンビニでも入れてくれるところが多くてね

なるほど、色々とあるんですね……
ガチャガチャ補充の仕事って実際どう?障害当事者が語る「できた仕事」と「やれなかった理由」
こんにちは、ファンキーガイ・リョウです。
55歳、双極性障害と発達障害のダブル持ち。
いろんな仕事を転々としてきた私ですが、今回はその中でも「これは、もうちょっと環境がマシなら続けられたかも」と思える仕事だった。
ガチャガチャ(カプセルトイ)ルート営業についての体験談をお話します。
ガチャガチャのルート営業ってどんな仕事?
基本は「商品補充」と「簡単な営業」
-
毎朝、会社に行ってその日回る店舗の準備。
-
車に商品を積んで出発。
-
店舗に設置されたガチャ本体に商品を補充。
-
必要に応じて商品やポスターの入れ替えも。
-
最後の店舗が終われば直帰。
基本的に「一人で車移動」「作業も単調で反復的」なので、色々とわかった今になって考えてみると。
発達障害の中でもASDの軽いタイプ(自閉スペクトラム傾向)やルーチンに強い人には合ってるんじゃないか?と感じました。
ガチャガチャ営業が「向いてる人」「向いてない人」
✅ 向いてる人
-
ひとり作業が好きな人
-
車の運転が得意、移動も苦じゃない人
-
ある程度の記憶力やルーチンワークが得意な人
-
鍵や現金の管理がちゃんとできる人
-
体力がある程度ある人(補充や分解が地味に重労働)
- 車の中に資産(売り上げ・商品)が詰まってるからうまく隠して工夫できる人
❌ 向いてない人
-
細かい鍵やお金の管理が苦手
-
道順を覚えるのが苦手(特にデパートの裏導線など)
-
繁華街や立ち話が苦手(たまにお店の人との会話もある)
-
建て替え払いが苦痛な人(後述)
- 売上金を見えるところにおいて車上荒らしの危険を予知できない人
個人的にはADHDだったのですが、指導員に恵まれたのでこのあたりのノウハウは早い段階で身に付けれたんですよね。
独り立ちしたあと、発達での注意多動でミスや見落としが無いとは言い切れませんが。
「これがあったら続けられたのに」辞めた理由と職場環境の問題点
✅ 一番のネックは「建て替え地獄」
-
ガソリン代:全額建て替え、カードもなし
-
駐車場代:自腹、しかも駐禁切られたら個人負担
-
精算:社長の機嫌次第で遅れまくり
-
月給:17万円前後、手当なし、古い車でリッター7km…
当時、指導員のおじいさん社員は奥さんに毎朝ガソリン代を借りていたというリアルな話。
しかも自分が覚えて独り立ちできる頃に退職するとの事でした。
私は独り身で頼る人もいなかったので、「これは無理ゲーだわ」って思いました。
✅ 社長と衝突→クビの理由がアレすぎた
会社の経費には「キャバクラ代」はOKで、仕事に必要な駐車場代はNG。
そのことを会議で伝えたくて「これがないと一人で続けていけない」と思い、議題にぶっこみました。
でも私の場合、障害の性質上、伝え方がちょっとズレちゃうみたいなんですよね。
これは後日とりあげる予定ですがコールセンターとの客のやり取りで、
意思疎通がうまく行ってないって感じた時に自覚し始めましたが……。
まあ、駐車場経費、建て替えキツイからガソリンカードを導入して欲しい!それを伝えるだけなのに、余計な事を言っちゃうんですよね。
「キャバクラは経費で、業務の駐車場代が経費じゃないのはおかしくないですか?」
これが社長の逆鱗に触れ、試用期間中にクビになりました(笑)
今にして思う。実は「悪くない仕事」だったかも?
一言でまとめると、「環境がマシなら続けたかった仕事」。
-
自由度:運転中は一人で自由
(たまに仲間のルートのフォローやりとりあり) -
作業:ルーチンなので慣れれば安心
-
会話:ほとんどなし、軽いやりとり程度
-
道:その会社では155店舗を覚える必要はあるけど、慣れればOK
- 売り上げがなくてもボーナスは満額でるらしい
障害特性によっては「キツくない」「逆に合ってる」人も多いと思います。
ガソリン代の持ち出しがない、駐車場代が会社持ちだったら、本当にアリだった。
営業ナンバーの無いハイエースなので、余計に駐禁とか目立つんですよね。
まとめ|ガチャガチャ営業は「アリ寄りのアリ」かも
発達障害や双極性障害を持つ人でも、働きやすい職種ってゼロじゃない。
ガチャガチャのルート営業は、その中でも比較的「単純・一人作業・自由度高め」という要素が揃った仕事でした。
勿論、道路状況や作業状況で、残業が発生しやすい仕事ではあります。
(残業代は無し)
でも、会社の仕組みや経費処理の問題があると、どんなに仕事内容が良くても無理なんですよね。
あと給料の安さ、基本妻帯者で共働きばかりだったので、単身者には厳しい仕事ですね。
✅ この仕事に向いている人まとめ
-
決められたルートをこなすのが得意
-
車の運転が苦じゃない
-
細かい管理がある程度できる
-
多少の体力がある
-
一人作業が好き
- 残業など苦にならない
- 持ち出しなど自己負担できる経済的余裕がある
もし上記に当てはまって、かつ「しっかりした会社」や「支援制度のある職場」を見つけられたら、意外といい選択肢かもしれません。
実際、大手のトイカプセル系の会社はパートに補充とか管理を任せてたりしますので、探してみてもいいかもしれませんね。意外と求人情報が出ていたりします。
ちなみに私はこの仕事、地元のフリーペーパーで見つけました。
コメント